« 都響 C定期(大野和士) | トップページ | 都響 プロムナード(大野和士&S・ドール) »

チャイコフスキー フランチェスカ・ダ・リミニ(ムラヴィンスキー)

CD&DVD

 ■ チャイコフスキー作曲/幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」

 Mra_2_2

 ▲ E・ムラヴィンスキー指揮/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

 1972年1月27日のライブ録音。

 「f」と「ff」の違いを極端に強調したり、「4分音符+8分音符」のリズムパターンを大きく引き伸ばしたり、スコアには無いニュアンス(強弱)を付けたり...

 耳を引くところは山ほどあるけれど、その場の単発のアイデア(思い付き)ということではなく、曲の開始から最後まで計算され、特に中間部(第2部)は、一本ピンと張り詰めたものが緩むことは無い。

 後半、管楽器のソロの連続から高揚する気配を見せ、一旦最弱音へ落とし(ここはゾクゾクする)、そこから一気にクライマックスへ持っていく。

 コーダの追い込みも熱くなっているようであるけれど、一瞬音量を落としてからクレッシェンド。そして、和音の連続からのエンディングは強烈至極。


 Mra_1

 ▲ E・ムラヴィンスキー指揮/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

 1983年3月19日のライブ録音盤。

 基本路線は同じだけれども、1972年盤の方がより意図が徹底されているように感じる。

 Mra_dvd

 こちらは同じ演奏(1983年ライブ)の映像ソフト。(一応)カラーだけれども、音は悪い。

 客席はビッシリと満員、立ち見もいるような状態。演奏後、観客が指揮者に花やプレゼントを渡す光景も見られます。

 映像は最初から最後まで指揮者の姿を映しているので、ファンは必見。エンディングはやはり強烈。

 指揮棒を持たず、動きは大きくはないけれども、相手に有無を言わせない迫力、眼力、オーラがある。

 Mra_v

 終始厳しい表情。でも、演奏に満足したのか、時々表情が緩むことがある。

 第2部最初のクラリネットのソロは、スヴェトラーノフと同様、指揮をせずに聴いています(さすがに腕組みはしていない)。

|

« 都響 C定期(大野和士) | トップページ | 都響 プロムナード(大野和士&S・ドール) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャイコフスキー フランチェスカ・ダ・リミニ(ムラヴィンスキー):

« 都響 C定期(大野和士) | トップページ | 都響 プロムナード(大野和士&S・ドール) »