« 都響 C定期(ブラビンズの英国音楽・その2) | トップページ | プロコフィエフ 交響曲第5番(マゼール) »

プロコフィエフ 交響組曲「1941年」

CD

 ■ S・プロコフィエフ作曲/交響組曲「1941年」

 以下の3楽章から成る組曲。

  1.戦闘の中で
  2.夜に
  3.人類の親和のために

 1941年に勃発した独ソ戦争を背景とした曲。

 Img457

 ▲ G・ロジェストヴェンスキー指揮/ソビエト文化省管弦楽団

 1985年録音。

 第1楽章では激しく打ち込まれる打楽器や、アクの強い金管楽器。曲が曲だけに、深く考えない、ひたすら突き進む、この手の演奏がピッタリだと思う。

 いかにも社会主義的な題材ではあるけれども、プロコフィエフのモダンな音楽と、求められているものとのギャップ、それが「反人民的」「形式主義的」という『批判』につながったのだろうか。

 さすがに第2楽章はもっと繊細さがほしい。

 第3楽章は同時期に作曲された「シンデレラ」を思わせるような音楽。ニ長調のエンディングはかなり強引にまとめた感もある。

 何はともあれ、珍しい曲であるのは間違いなく、それをこの最強(最凶?)コンビが録音してくれたのは嬉しい限り。


 Img461

 ▲ A・ティトフ指揮/サンクトペテルブルグ交響楽団(?)

 第2次世界大戦にまつわるプロコフィエフ作品を集めた "Echoes of Dark Years" というアルバム。

 オーケストラ名の記載が無いのだけれども、調べてみるとドミトリエフの指揮で来日したり録音がある、いわゆる「第2オケ」らしい。

 演奏はとてもよくまとまっていて、金管楽器の迫力も十分(さすがロシアのオケ)。

 ただ、残念なことにティンパニの音が弱過ぎて、ロジェストヴェンスキー盤と比べると物足りないことこの上ない(特に第1楽章)。


 Img463

 ▲ T・クチャル指揮/ウクライナ国立交響楽団

 1995年録音。過不足なくまとめられた演奏。遅めのテンポで進められる終楽章がいい。

 入手し易さも含めて、ファースト・チョイスとして問題なし。

|

« 都響 C定期(ブラビンズの英国音楽・その2) | トップページ | プロコフィエフ 交響曲第5番(マゼール) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロコフィエフ 交響組曲「1941年」:

« 都響 C定期(ブラビンズの英国音楽・その2) | トップページ | プロコフィエフ 交響曲第5番(マゼール) »