« ショスタコーヴィチ 祝典序曲(ロジェストヴェンスキー) | トップページ | オッフェンバック 「美しきエレーヌ」序曲 »

ドビュッシー(ビュッセル編) 小組曲

CD

 ■ C・ドビュッシー作曲(A・ビュッセル編曲)/小組曲

  1.小舟にて
  2.行列
  3.メヌエット
  4.バレエ

 原曲はピアノ連弾曲。「1」はフルート独奏曲としてもよく演奏されます。

 編曲者のビュッセルはフランスの作曲家。同じくドビュッシーの交響組曲「春」のオーケストレーションも行っています。

 

 Boite_mar

 ▲ J・マルティノン指揮/フランス国立放送管弦楽団

 1973年録音。びっしりと密度のある、こってりとした濃厚な音楽。この曲にしては重過ぎるように感じ、胃にもたれる。


 Petite_p

 ▲ J・パイヤール指揮/パイヤール室内管弦楽団

 1968年録音。パイヤールとしては珍しいバロック以外の(しかも近代音楽の)録音。

 こちらはスッキリと。テンポも速め。「小舟にて」や「メヌエット」はともかく、全体的に、あまりに薄味でカロリー不足。

 
 Img035

 ▲ P・パレー指揮/デトロイト交響楽団

 1959年録音。輪郭がくっきりとしたサウンド。クリアなリズムが気持ちいい。アッサリ目の演奏は、情感という点ではちょっと物足りないかも。


 Petite_ans

 ▲ E・アンセルメ指揮/スイス・ロマンド管弦楽団

 1961年録音。LP時代から聴いていた録音。やっぱり、これが一番。

 べたつかない透明感のあるサウンドの中に漂う情感、品のよさ。「小舟にて」の繊細さ。「行列」「バレエ」の華やかさ。

 「バレエ」再現部前のハープにはヴィブラフォンを重ねているのか、素晴らしい効果を出している。


 Img424

 ▲ Y・テミルカーノフ指揮/ソビエト国立交響楽団

 1976年ライブ録音。まさか、こんな録音が残っているとは...。

 止まりそうになるくらいの、ゆったりとしたテンポ。ネットリと濃厚な雰囲気の「小舟にて」。

 一転して「行列」では速いテンポがせせこましく落ち着きがない。

 「メヌエット」では再び「小舟にて」の雰囲気が戻ってきて、やはりこの2曲がいい。

 「バレエ」も速いテンポだけれど悪くはない。中間部では、やっぱり大きくテンポを落とすけれど、コーダは駆け足で最後は一気になだれ込むようにして終る。

 『珍品』とはいえ、意外に聴かせてくれる。

|

« ショスタコーヴィチ 祝典序曲(ロジェストヴェンスキー) | トップページ | オッフェンバック 「美しきエレーヌ」序曲 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドビュッシー(ビュッセル編) 小組曲:

« ショスタコーヴィチ 祝典序曲(ロジェストヴェンスキー) | トップページ | オッフェンバック 「美しきエレーヌ」序曲 »