« ドビュッシー(ビュッセル編) 小組曲 | トップページ | ビゼー 「カルメン」組曲(アンセルメ) »

オッフェンバック 「美しきエレーヌ」序曲

CD&DVD

 ■ J・オッフェンバック作曲/喜歌劇「美しきエレーヌ」序曲

 オッフェンバックの序曲というと「天国と地獄」がダントツで有名だけれども、これは最後のカンカン(「♪カステラ一番・・・」)の部分によるものだろう。

 この「美しきエレーヌ」序曲はそれに負けない名曲だと思う。

 ワルツ(楽譜上は4分の6拍子)は、ロザンタール編曲のバレエ音楽「パリの喜び」の中で流用されていて、また、そのワルツから最後のギャロップへの移行は何とも洒落ている。

 Off_1

 ▲ E・アンセルメ指揮/スイス・ロマンド管弦楽団

 1960年録音。フランス序曲集。

 昔も今もこの手の曲はアンセルメで決まり。透明感のある明るいサウンド。ワルツの軽いリズム。華やかだけれど結構ラフな金管楽器。このコンビだからこそのもので、誰も真似のしようがない。


 Off_2

 ▲ P・パレー指揮/デトロイト交響楽団

 1959年録音。フランスのマーチ&序曲集。

 キビキビとした運び。各場面のコントラストをハッキリつけた語り口の上手い演奏で、これもとてもいい。アンセルメが都会のオペラ・ハウスならば、こちらは田舎の芝居小屋の雰囲気。


 Off_3

 ▲ H・シェルヘン指揮/ウィーン国立歌劇場管弦楽団

 録音年不明。オッフェンバックとスッペの序曲集。スッペの方はルーデル指揮。

 こちらは遅いテンポでじっくりと曲を作っていて、コンサート風。弱音で奏されるワルツは独特の雰囲気を持っている。リズムは2拍目に重心がかかり、機械的にならないところも含めて、所謂『ウィーン風』。アンセルメ盤と聴き比べてみると面白い。


 Img430

 ▲ N・ヤルヴィ指揮/スイス・ロマンド管弦楽団

 2015年録音。

 ヤルヴィ(@父)の録音ということでイケイケ系かと思いきや、これが意外に繊細で洗練された味わいがある。オケのサウンドも明るく華やかさがあり、泥臭くならない洒落た雰囲気。同じオケでも(時代が違うためか)アンセルメ盤とは異なる味わい。とてもいいです。


 Img431

 ▲ B・ヴァイル指揮/ウィーン交響楽団

 1992年録音。

 ヴァイルというと古楽器オケを指揮した録音の印象が強い。ただ、このオッフェンバックは丁寧に手堅くまとめてはいるけれども、それ以上の魅力は感じられない。


 【全曲盤(映像)】

 Img272

 ▲ M・ミンコフスキ指揮/ルーヴル音楽隊・合唱団

 2000年、パリ・シャトレ座でのライブ録画。

 とにかく、これが滅法面白い。必見!

|

« ドビュッシー(ビュッセル編) 小組曲 | トップページ | ビゼー 「カルメン」組曲(アンセルメ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オッフェンバック 「美しきエレーヌ」序曲:

« ドビュッシー(ビュッセル編) 小組曲 | トップページ | ビゼー 「カルメン」組曲(アンセルメ) »