« シベリウス 交響曲第1番 | トップページ | 東フィル サントリー定期(蝶々夫人) »

バーンスタイン 管弦楽のためのディヴェルティメント

CD&DVD

 ■ L・バーンスタイン作曲/管弦楽のためのディヴェルティメント

 Img212

 ▲ P・ヤルヴィ指揮/バーミンガム市交響楽団

 1997年録音。バーンスタイン作品を集めたアルバム。今や大活躍のパーヴォ、若かりし日の快演。

 ボストン交響楽団の100周年記念として作曲された曲。

 8分の7拍子(つまり3拍半)のワルツ、ベートーヴェン「運命」からの引用、ユーフォニウムも登場する「ブルース」、最後の「マーチ」ではピッコロや金管楽器がスタンド・プレイ(CDでは見えないけれど)、等々。

 曲そのものが『遊び』なので、個人的にはこのくらいのキッチリとした、マジメな演奏がちょうど良い。バーンスタインのファンには物足りないかもしれないけれど、やり過ぎると『クサく』なってしまう。

 パーヴォが今ほど売れていなかった時代の録音だけれども、カップリングの「プレリュード、フーガとリフ」では、S・マイヤー(@クラリネット)、W・マーシャル(@ピアノ)という豪華メンバーを揃えている。

 Img213

 バーンスタインに指導を受けるパーヴォ(1984年撮影)。


 Slatkin_b

 ▲ L・スラットキン指揮/BBC交響楽団 

 2000年録音。

 イギリスのオケだけれども、いかにもアメリカ的な軽いノリと、華やかさを持った演奏。この曲は、こういう演奏がいい。「ターキー・トロット」も嫌味がないし、「ブルース」も雰囲気が出ている。イチ推し。


 Img095

 ▲ バーンスタイン指揮/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

 1981年ライブ録音。全体的にちょっと重過ぎて、個人的にはP・ヤルヴィ盤の方が好み。

 この曲は1980年の作曲なので、ニューヨーク・フィル時代の録音は無いのが残念(自作については旧録音の方がいいと思う)。

 でも「ワルツ」「ブルース」はとてもいい雰囲気。

 特に「ワルツ」は単純な弦楽合奏のための曲だけれども、下のJ・ウィリアムズ盤と比べると別の曲のように素晴らしい(J・ウィリアムズの陽気な雰囲気は好きだけど)。


 Img062

 ▲ J・ウィリアムズ指揮/ボストン・ポップス・オーケストラ

 1985年録音。5曲の抜粋版。

 明るく華やかな雰囲気。「ターキー・トロット」なども、いかにもポップス・オケ向きで楽しい。

 ただ、「ワルツ」などは大雑把だし、抜粋版ということもあって「『さわり』の紹介(予告編)」といった感じ。

 ちなみに、全曲録音盤もあったものの(こちらは廃盤?)、カップリングを変えての再発売時に収録時間の関係で『抜粋版』にされてしまったようです。


 【映像】

 Img096

 ▲ L・バーンスタイン指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

 1984年のライブ録画。

 映像版で、しかもオケがウィーン・フィル。そのウィーン・フィルのメンバーがマラカスやコンガやドラム・セットを演奏する姿というのも妙に面白い。

 パワフルで勢いのある演奏。「ワルツ」のチェロは優雅。

 「ブルース」はあくまでクラシック的な枠内での演奏。残念なのは、ユーフォニアムのソロをトロンボーンで代奏してしていること(スコアではチューバ奏者の持ち替え)。

 終曲の「マーチ」ではピッコロ、金管楽器がスタンド・プレイ。思い思いに(嫌々?)立って演奏しているといったバラバラ感が「いかにも」といった感じで面白いし、演奏もアイヴズ的な混沌を感じる。

|

« シベリウス 交響曲第1番 | トップページ | 東フィル サントリー定期(蝶々夫人) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« シベリウス 交響曲第1番 | トップページ | 東フィル サントリー定期(蝶々夫人) »