« シベリウス カレリア組曲 | トップページ | 童謡「たきび」の発祥地 »

サンクトペテルブルグ・フィル(テミルカーノフ)

 ◆ サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団

 20160602

 指揮:ユーリ・テミルカーノフ

  D・ショスタコーヴィチ作曲/交響曲第7番「レニングラード」

 サントリーホールにて。

 個人的にテミルカーノフとは相性が悪いけれども、ショスタコーヴィチであればそれなりの演奏を聴かせてくれるだろうと期待。

 第1楽章冒頭のテーマから弦楽器の音の大きさにびっくり。このパワフルな弦楽セクションは、倍管に増強された金管楽器(日本人のエキストラが各パート2人づつ)の大音量にも負けていない。

 全楽器が鳴り響く第1楽章展開部や終楽章のコーダでは、ホールが飽和状態になるような(それ以上の)大音響をとどろかせ、速めのテンポでグイグイ進む第4楽章の前半部分もよかった。

 木管セクションも素晴らしく、圧倒的なオケのパワーを見せつけられたようなコンサートでした。日本のオケでは、この『音』は聴けないでしょう。

 開演前のロビーにはスポンサーF社の社員と思われるスーツ姿の皆さんがずらーっと並んでいて、招待客(お得意様?)を出迎えていて、ちょっと異様な雰囲気...。

 途中休憩無しの1曲だけ。20時半前には早々に終演となりました。

 TVカメラが入っていたので放送されるかもしれません。

|

« シベリウス カレリア組曲 | トップページ | 童謡「たきび」の発祥地 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンクトペテルブルグ・フィル(テミルカーノフ):

« シベリウス カレリア組曲 | トップページ | 童謡「たきび」の発祥地 »