« 鋸山・日本寺 | トップページ | 東フィル定期(バッティストーニ) »

コープランド 赤い子馬

 ■ A・コープランド作曲/「赤い子馬(The Red Pony)」組曲

 スタインベック原作による映画「赤い子馬」(1949年)のために書かれた音楽を基にした組曲。

  1.牧場の朝
  2.贈り物
  3.夢の中の行進/サーカスの音楽
  4.Bunkhouse(飯場?)へ向かって
  5.おじいさんの物語
  6.ハッピー・エンディング

 「西部劇」系。とにかく分かりやすくて楽しい音楽。譜面も変拍子などの凝った箇所が殆どない。もちろん、サウンドは紛れもないコープランド。

 この曲、個人的には吹奏楽向きではないかと思っていて、「エル・サロン・メヒコ」や「カウボーイの休日」のようなヤヤコシイ曲よりも(それに快感を覚える人もいるかもしれないけれど)、こちらの方がよほど演奏して楽しいのではなかろうか。

 ちなみに「サーカスの音楽」は管打楽器のみの編成。

 ただ、出版されている吹奏楽版(作曲者自身による編曲?)は「3~6」の抜粋版。「6」では「1」の音楽を再現し、全体としてシンメトリカルな構成になっているので、「1」が抜けているのはちょっと寂しい。

 

 Img237

 ▲ L・スラットキン指揮/セントルイス交響楽団

 1982年録音。明るくて決して重くならない音楽は、この曲を楽しむには十分の演奏。


 Red_pony_2

 ▲ A・プレヴィン指揮/セントルイス交響楽団

 1963年録音。

 明るくて、暖かみのあるサウンド。ハッピーな雰囲気の楽しい演奏は、この曲にはピッタリだと思う。

 カップリングのブリテン作曲の「シンフォニア・ダ・レクイエム」(1940年)共々、当時としては完全に同時代の音楽と言える。(「赤い子馬」は1948年)

 CDの解説には「『シンフォニア・ダ・レクイエム』が録音されたのは初めてのこと」とあるけれども、作曲者自身の指揮によって1953年に録音(ただしモノラル)されている(オケはデンマーク国立放送響)ので、正しくは「初めてのステレオ録音」ではなかろうか。

 ちなみに、ブリテン指揮によるステレオ新録音は1964年。


 Copland2

 ▲ E・バティス指揮/メキシコ市フィルハーモニー管弦楽団

 スラットキンやプレヴィンと違って、サウンドもリズムも垢抜けない。

 また、「夢の行進」ではトロンボーンとチューバがすっぽり抜け落ちたり、次の「サーカスの音楽」では途中からテンポが走り出し、不安定なまま、最後に大太鼓が「ドン!」と飛び出してしまう。

 続く「Bunkhouseへ向かって」は「4分の(3+2)拍子」なのだけれども、どうもそのリズムに乗り切れない。

 2曲目冒頭のハープの低い音が聞こえないけれど、この演奏なら「まっ、いいか」と寛大な気持ちになる。

 以上をまとめると...

 ① 熱くなるとテンポが速くなる
 ② 時々落ちる
 ③ ムツカシイ譜面は苦手

 このアバウトさと勢いは「さすがメキシカン(@ラテン系)」...と言ってよいのか分からないけれど、元気がいいのは間違いない。

|

« 鋸山・日本寺 | トップページ | 東フィル定期(バッティストーニ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コープランド 赤い子馬:

« 鋸山・日本寺 | トップページ | 東フィル定期(バッティストーニ) »