« 伊福部昭 管弦楽のための「日本組曲」 | トップページ | ベルリン・ドイツ交響楽団(ソヒエフ) »

チャイコフスキー マンフレッド交響曲(フェドセーエフ)

CD&DVD

 ■ チャイコフスキー作曲/マンフレッド交響曲

 CDとDVDでは使用している楽譜の版が異なっています。

 Img082

 ▲ V・フェドセーエフ指揮/モスクワ放送交響楽団(CD)

 1999年のライブ録音(拍手入り)。RELEF盤。

 オルガンが加わった通常版での演奏。第4楽章にカット有(206~302小節)。

 第1楽章の冒頭から速めのテンポで、前のめりに進んでいく。ちょっと落ちつかない。

 ただ、途中の "Andante" では大きくテンポを落として、(バス・クラリネットのソロなど)じっくりと表現する。

 弦楽器のユニゾンによる「マンフレッドの主題」に始まるコーダ。弦のサウンドはさすが。ちょっと粗いけれども金管も頑張り、一気に盛り上がる。

 しかし、最後の最後、"Poco piu animato" の部分で、突然急激にテンポアップ、あれよあれよと言う間に終わってしまう。

 「マエストロ、さすがにそれは...」

 そもそも、指定は "poco(少しだけ)" なのに...このすかし方もフェドセーエフらしい。

 終楽章はテンポ感が活きていて、音楽が停滞しないし、ドカドカと重量感のあるティンパニの存在も大きい。

 途中、ばっさりカットしているけれども、元々あんまり面白くない部分なので、これはOK。

 そして、ティンパニの強烈な打ち込みに始まるコーダは第1楽章と同様。オルガンが加わった終結部も決して大袈裟にはならない。


 Fedo_manfred_2

 ▲ V・フェドセーエフ指揮/モスクワ放送交響楽団(DVD)

 こちらは映像版。2009年ウィーンでのライブ録画。

 いわゆる「原典版」による演奏で、第4楽章のコーダに第1楽章のエンディングと同じものをくっつけている(オルガンは入らない)。また、第4楽章にカット有。

 そうそう演奏される機会のある曲ではないけれども、その曲を完全に自分たちのレパートリーとしていて、ありふれた言い方だけれども『円熟』という表現がピッタリとくる。

 特に中間2つの楽章。ゆったりとしたテンポで落ち着いて音楽を進め、第2楽章のスケルツォもただ慌ただしいだけではなく余裕を感じるし、中間部の情感もとてもいい。

 Tamb

 ちなみに、このオケのファンとしは、気合の入ったタンバリン奏者(一打入魂!)が何度もアップになるのが嬉しい。

 例の来日公演の「レズギンカ」でドラムを叩いていた、あの方です。お歳は召されましたが...。

 カップリングはミャスコフスキー作曲のチェロ協奏曲。

|

« 伊福部昭 管弦楽のための「日本組曲」 | トップページ | ベルリン・ドイツ交響楽団(ソヒエフ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャイコフスキー マンフレッド交響曲(フェドセーエフ):

« 伊福部昭 管弦楽のための「日本組曲」 | トップページ | ベルリン・ドイツ交響楽団(ソヒエフ) »