« ブラームス 交響曲第4番(マルケヴィッチ&日フィルの映像) | トップページ | ゴールウェイ&新日フィル »

ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」(マルケヴィッチ&日フィルの映像)

DVD

 ■ I・ストラヴィンスキー作曲/バレエ音楽「春の祭典」

 Img074

 ▲ I・マルケヴィッチ指揮/日本フィルハーモニー交響楽団

 1968年2月29日、東京文化会館でのライブ録画。

 1968年...作曲者のストラヴィンスキーはまだご存命でした。

 私(の世代)にとって、マルケヴィッチがフィルハーモニア管をによる「春の祭典」のインパクトはあまりに大きく、マルケヴィッチと言えば「春の祭典」、「春の祭典」と言えばマルケヴィッチなのだ。

 デュトワのように鮮やかに変拍子を処理する棒とは真逆。

 第2部の後半など、拍を刻むというよりも円形を描くようであり、ヒヤヒヤすることもあるけれど、オケも見事に付いてきている。

 そして、音楽の緊迫感は半端ではない。

 Marke_3

 譜面台は置かず暗譜で、「分かってるな!?」とばかりにオーケストラに鋭い眼光を向け、淡々と拍を刻み続ける。

 この複雑なスコアを、いかに的確にカッコよく捌くかという事とは無縁。

 冒頭のファゴットのソロ、昨今では「どうぞ、お好きなように」といった感じで奏者に『任せる』指揮者も多いけれども、マルケヴィッチはそんなことはしない。奏者を睨み付けたまま、ゆっくりと長い指揮棒を振り下すのだ(コワッ!!)。

 確かにマルケヴィッチの棒は分かりにくいけれど、単に拍を刻む(オケのアンサンブルを整える)メトロノームではなく、やはり『音楽』なのだ。アンセルメや初演者モントゥーがこの曲をどのように振っていたのか、観れるものなら一度観てみたい。

 Marke_1

 コンサート・マスターはルイ・グレーラーさん

 Marke_2

 ワーグナー・チューバの2人組。

|

« ブラームス 交響曲第4番(マルケヴィッチ&日フィルの映像) | トップページ | ゴールウェイ&新日フィル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」(マルケヴィッチ&日フィルの映像):

« ブラームス 交響曲第4番(マルケヴィッチ&日フィルの映像) | トップページ | ゴールウェイ&新日フィル »