« 練習参加 | トップページ | キャンセル »

バッハ(エルガー編曲) 幻想曲とフーガ ハ短調

CD

 ■ J・S・バッハ作曲(エルガー編曲)/幻想曲とフーガハ短調

 Img114

 ▲ G・シュワルツ指揮/シアトル交響楽団

 1990年録音。オルガン曲(BWV537)の管弦楽編曲。

 前半の「幻想曲」もエルガーらしいオーケストレーションで、味付けにハープが使われる(ストコフスキーみたい)。ちなみに原曲の4分の6拍子をエルガーは4分の3拍子に変更。

 ただ、ここまでは『想定内』。

 後半のフーガも最初は真っ当に進行するけれども、途中から装飾が加わり、打楽器(小太鼓、大太鼓、シンバルにタンバリンまで)も入りエルガー色が強くなり、エンディングは完全にエルガー作品としてデフォルメされる。

 バッハの譜面を『そのまま』オーケストレーションするなら、誰でもできる。ここまでやってこそ、エルガーが編曲した価値があるというものだ。

 原曲のオルガン曲の冒頭(4分の6拍子)。

 Bach_537_3


 メロディはオーボエとクラリネットが担当(4分の3拍子)。

Bach03

 バックではティンパニと大太鼓がリズムを刻む。

 Bach04


 フーガの途中ではトランペットがこんな難しいパッセージを。

 Bach05

 もちろん原曲(↓)にはありません。

 Bach_537_2_3

|

« 練習参加 | トップページ | キャンセル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッハ(エルガー編曲) 幻想曲とフーガ ハ短調:

« 練習参加 | トップページ | キャンセル »